2012年1月30日月曜日

今、丹後では大雪が降ってるが

丹後半島は雪が多い。
他の日本海側と同じ。でも北陸、新潟あたりの大雪はニュースになるが、京都府丹後の大雪は話題にのぼることは少ない。ましてや、この雪を使って冬の観光振興に何かしらアイデア出そうとする気配も動きも耳にしない。

この雪を逆手にとって、観光誘致に仕掛けを、もっとしたらいいのにと思いますが。
雪を使った企画でも考えてみるか〜
策あるけど実行できる人材が不足してるんだな。残念ですが(T_T)

人材育成も似たようなセミナーばかりで、参加する方も、セミナー疲れ?してるんじゃないかな?

丹後の観光素材は切り口変えないと…

丹後への観光のツボは?

丹後の売り物は何やろ?

まず、京都府に海があることを知ってる人がどれくらい居るだろ?新たな観光での仕掛けとして、グリーンツーリズムがよく言われるけど、この地域は先ずはブルーツーリズムでもいける。ただ京都府に海があることを認知させた上での話やから、この線は時間がかかる。伝統産業はちりめん、黒谷和紙など従来の切り口では進展しない。食はB級グルメの肉じゃが、海軍カレー、何ちゃらバーガー、かまぼこ、いわがき丼、何ちゃら丼。高級食材は間人ガニくらいかな?

まだまだ宣伝が足らんな。
切り口変えて、出しかた変えないと。毎年毎年ワンパターンではいけない。

2012年1月29日日曜日

丹後ばらずし、観光に生かせ

丹後ばらずし、観光に生かせ!ずばり、丹後のばら寿司は観光に活用できます。
秘密のケンミンショーでも取り上げられたことがあるが、ちょっと珍しいらしい。京都府としては当然の料理と思っていましたが。
 府の「食の王国」構想の一環で、飲食店などでつくる同会が丹後を象徴する料理を発掘し、地域振興に生かす方法を検討している。
 丹後ばらずしの特徴として、ほぐしたサバの身を炒めて作るおぼろを使い、木箱の中で盛りつけ、切り分けて食べる点を説明。かつては重しを用いて熟成させていたこともあるとし、「箱ずしの趣を残している」と指摘した。
 また、酢飯の間におぼろを挟む2段型が減り、酢飯におぼろを載せるだけのものが多くなるなど調理の変化にも触れ、「サバのおぼろは地域の人々が選んで作り上げたもの。他の郷土食よりもアピールできる」と締めた。




丹波名所巡るバスツアー

2、3月 地元の商工業者ら丹波名所巡るバスツアー企画
 丹波2市1町で「京・来て観て丹波の会」が2、3月に京都丹波の名所をバスで巡るツアーを催す。社寺や自然、産業施設など、見過ごしがちな丹波の魅力を再発見する。
いいことです。偏りのある丹波の観光ポイントを一度洗いだしてみるのがいい。
 同会は民間の立場から、観光などを通じた地域活性化を目指している。丹波をPRするために、まずは地元住民に知識を深めてもらおうと、初めてツアーを企画するらしい。
~以下新聞から~
 2月10日は亀岡市内の歴史、24日は南丹市美山町と京丹波町の自然、3月9日は南丹市の産業を探訪。郷土料理を取り入れた昼食が出される。丹波亀山城跡(亀岡市)や質志鍾乳洞(京丹波町)、井筒八ッ橋本舗新光悦(南丹市)など丹波ならではの名所が楽しめる。寺の住職や施設の管理者らが、名所のいわれなどを説明する。同会は「まちづくりに関心のある人に大勢参加してほしい」と呼びかけている。定員は各回45人。参加費は昼食込みで3千円。申し込みは出発日の10日前までに、南丹旅行TEL0771(22)1356。

ある情旅行報出版社が、日本海を東海と書いた

あるJTB系の旅行出版社が、日本海を東海と書いて、出版物を回収にはいった。チャラ系の出版社だからしょうがいないと済ませられない。日本海を韓国名の「東海」と書くなど言語道断、非国民、国家反逆罪??・ここまで書く必要はないかもしれないが。
日本人の愛国心、国を思う心が欠如している典型かもしれませんね。いずれ日本が中国の一部になる運命でも???韓国に対して媚びてどうする。
若者も海外に行かなくなったことと関係あるかも?でも旅行経験の少ない出版社の編集者がJTBの名を借りて、旅行出版物を制作している現実を目の当たりにしたのを確認しました。




本日は、美山の「雪灯廊」に行ってきました。
約2000名ほどがここ美山に来られていたようです。
貸切バスは20台ほどでした。
この模様は20月19日(日)MBSラジオ20:00からもお知らせしますので、ぜひ拝聴してください。


2012年1月26日木曜日

「京都」という冠は

京都という冠をすべての観光コンテンツにつける。
なんでもかんでも「京都」をつけたらいい。
何が文句あるか?ないだろう?
千葉にあっても「東京ディズニーランド」なんやから、京都府内なら、どこにあっても「京都○○○○」で何が文句ある?
「東京ディズニーランド」が「千葉ディズニーランド」になったら、その文句も聞いてやるが。
だからみんなで「京都」という冠をつけよう。

京丹波町がWEBを開設

京丹波の名所グルメ発信 町観光協会がWEBを開いています。
最近顕著に活動を始めています。
京都縦貫道路によるストロ-効果で素通りされる傾向のある地域ですが、頑張っています。
観光スポットや特産品、郷土文化など京丹波町の魅力を発信するホームページとして開設。
ホームページでは、毎年12月にイルミネーション「冬ほたる」が開かれる名勝・琴滝や、京都府内唯一の鍾乳洞がある「質志鐘乳洞公園」など23カ所を掲載している。
「冬ほたる」はこれから注目のイベントですが、町内会のイベントという感じは免れませんが、その田舎臭さがいいのかも???

http://www.kyotamba.org/

2012年1月23日月曜日

「落ちない葉っぱ」受験お守りに人気 宇治市植物公園

入試シーズンに受験生を応援しようと、宇治市植物公園が、春まで落ちない葉っぱ「ヤマコウバシ」で作ったしおりの配布を始めたという。
落ちないハッパよりすぐ落ちる葉っぱのほうが、即効性があってビジネスにはいいように思うが。
ちなみに、 ヤマコウバシは、クスノキ科の落葉低木で、冬場は葉が枯れたまま枝に残り、新芽が動き出す春に落ちる。新芽を寒さから守るために落ちない、とされている。
 園内の木からもいで昨年初めてしおりを作成したところ人気を集め、合格報告に訪れる来園者もあったという。
これは胡散臭いレポートだが、性懲りもなく?今年は先着で250枚を配布するという。同公園では「落ちずに頑張り続ける植物にあやかり、みなさんも合格を目指して」とエールを送っている。
何か、リストラで無能な社員が会社にしがみついているように思えるのは私だけだろうか????

2012年1月22日日曜日

モンキードッグ

モンキードッグに期待しています。以下国語辞典から。
「犬猿の仲」という諺(ことわざ)がある。昔から不仲の例えとして用いられる。実際の犬と猿は特段に不仲でもないらしいが、野生環境において動物同士が互いに緊張感を持って接していることは間違いない。この緊張感を利用して「猿による農作物への被害」を食い止めようとする試みがある。モンキードッグと呼ぶ犬を育成して、農地にやってくる猿を追い払おうというのだ。この試みが近年、全国各地に広まっている。


どんどんやって欲しいというのが私の意見。
中にはサルが可愛いとかいう輩もいるが、ぜひ育成してほしい。
サルは捕獲しても、イノシシやシカのようには役立たんから。

現在、日本の農業界では、猿などの鳥獣による農作物への被害が深刻化している。野生動物が餌を求めるために里に下りてきて、畑や果樹園にある農作物を食べてしまうのだ。農林水産省の調べによると、2006年における鳥獣被害の総額は196億円にものぼる。このうち猪による被害が55億円、鹿が43億円、猿が16億円だった。そしてこれらのいずれも増加傾向にある。このような被害が続くため、高齢農家の中には労働意欲を失い廃業に至る人も出てきた。

2012年1月21日土曜日

「大丹波観光シンポジウム」開催

  • 平成24年1月21日(土曜日)成美大学 4号館4階401教室にて、「大丹波観光シンポジウム」が開催されました


  • その中で講師として、財団法人阿蘇地域振興デザインセンター 事務局長 坂元 英俊氏が講演。
    「来てもらってうれしい地域づくり・観光地づくり~広域連携における滞在交流型観光とは~」 で話を聞いた。
    私と坂本氏は2004.10.27以来、8年間ブランクがありましたが、ひさしぶりにお話を聞けたことに感謝。京都観光創造未来塾への協力を今後はお願いもしたいと思っています。

    それにしても、行きのJR山陰線(園部~福知山)での、田舎のババあのでかい声はこんま腹たつの一言、おまけに饅頭、おかきをくちゃらくちゃら食べやがって、お茶の間かここは、それから否k門に携帯電話を持たすな、電車の中で通話だらけや!なんぼ携帯電話もってるのが嬉しい田舎もんでも、周りにしょうもない話すな!

    シンポジウムより、電車の中の田舎のばばあが印象に残った一にでした。
    ほんでこのシンポジウムの“オチ”は何やったか??

    2012年1月19日木曜日

    震災復興お茶キャラバン

    2012年1月4日より約3週間、岩手県から神奈川までの被災地をまわり、「真冬の東北をお茶であたためよう」というプロジェクトが動いている。
    おぶぶ苑の松本 靖さんが、しきっている。このお茶キャラバンでは、お茶の持つ特性をいかし、多くの方と協力し、被災地に新たなるつながりを生み出すのが目的で、現在実行中。
    応援したい。
    頑張れ和束茶、宇治茶!東北へこの思いが届けばいいね。

    http://obubu.net/oblog/10257.html

    2012年1月18日水曜日

    コスタ・コンコルディアの船長

    あきれたの一言と、こんな奴に何千人の命を預けられていたことに恐れを感じる。

    救命ボートにはお客よりスタッフがいち早く乗り、船長は救命活動もせずに早逃げ??
    これって昔、第二次世界大戦でもあったことで、ドイツ、イタリア、日本の枢軸国の中で、一番早く白旗をあげたのはイタリア。ドイツはイタリア人が大嫌いな理由もここにある。
    ドイツには親日派が多いのはそのためか?
    いずれにせよ、イタリアを信じた日本とドイツが馬鹿をみた状態かも。

    2012年1月17日火曜日

    コスタ・コンコルディアの事件

    船長、乗客より先に避難 大型客船座礁。
    どうも人災らしいが、京都府でも舞鶴港でのクルーズ誘致、港の活用活性化をすすめている中だけに、まあ影響はないとは思いますが、気にしたいところです。
    ほんま、イタリアは能天気な国です。ドイツ・イタリア・日本で戦争やった時も、一番にギブアップした国ですから、信用ならん!でもなぜか日本人はイタリアが好き!という傾向がある。もっとドイツを大切にせないかん。
    ニュースは以下の通り。
     地中海をクルーズ中の大型客船コスタ・コンコルディア(乗客・乗員約4200人)が13日夜、イタリア西岸で座礁した。
    日本人43人は全員が無事。スケッティーノ船長(52)は乗客全員の避難を確認せず、先に下船したという。とんでもない船長ですね。
    地元検察当局は過失致死や操船放棄などの容疑で身柄を拘束し、取り調べている。また通常の航路より島に近づいていたことが、事故の一因とみられている。船長は事故直後、地元テレビの取材に「海図に載っていない岩礁にぶつかった」と話したという。
    乗客と島民へのサービスらしい。

    2012年1月15日日曜日

    プランナーの怒り

    最近プランナーの師匠に会った。ある役所のバカ管理職が、プランナー作成の企画書をそのまま無断で、作成者の名前を自分の部署名に書き変えて新聞発表したらしい。
    役所としてのモラルもくそも無い、著作権、ソフト、アイデアに対する認識、プロ意識、自らの罪悪感すら感じない。仁義あるのか!

    例えるなら、日本が技術協力した中国新幹線を中国政府がアメリカに特許申請したようなもん。相手が公務員やから、師匠も泣き寝入りか?盗んだ自転車に鍵かけて、盗難保険かけた状態で、所有権を主張してる輩が多い。

    似たよな話はどこでもあるんやと思った次第です。

    でも行政のトップは閉鎖的やから、取り巻きや、腰巾着らの言いなりで、分からんのやろな(T_T)橋元市長ならどうしたやろな?

    公務員のための著作権講座は必ず必要になるな、これでは?

    2012年1月14日土曜日

    本日は、大学センター試験

    本日は、大学センター試験。
    昔に比べたら、入学は易しくなった。ほとんどの学生がどこかの大学に入れる。しかも学費=銭は親がだしてくれる。昔「生きる力」などと眠たいこといっていた教育制度も崩壊して、それでも余裕ですね。何でもかんでもバカな親頼りで、何が「生きる力」やねん。
    学校の学力と社会に出てからの能力なんて関係ないから、どこかの大学に入れば、能力のある奴、知恵のある利口なやつは生きていける。それよか、ほんまに能力のある奴は、大学で無駄な時間過ごすより、さっさと社会に役立った方がいい。金持ちの親はそういう。
    公務員は知識はあるが知恵が欠如している。批判は得意だが、創造性は皆無。「0」から何も創造できない輩がほとんどです。「白紙」の紙に絵を描けないから。

    偏差値の高い大学へいっても、「知識」だけでは生きていけないことが、いずれ分かる。
    分からんのは、アホの国家公務員だな。勉強ができることを優秀という言葉に置きかえて、自分が国家を動かしている、アホの国民を利用して、保身を利益をむさぼっていて、それが特権だと勘違いしている。

    アニメであった『ドラゴン桜』は、全く的をえている、。ごちゃごちゃいうより権力側にいかに着くか、いかに体制側に回るかの答えを出している。それは学歴でとにかく、どんな手を使っても「東大」にはいること。まずはそこから権力側に回れるかの、権利入手の資格者になることだった。権力側にたつことは、いかにして国民、無知な国民、現実を受け入れることしかできない弱者の労働力、財力を搾取、それも合法的な手段で搾取することだと。

    何か、社会主義論者ではないが、確実に価値観は変わっている気がします。

    ひさしぶりに企画ということについて考えた

    20年前に「企画書」と「提案書」について考えてみたことがある。
    「企画書」と「提案書」の違いは?
    提案書は解決の方向性。企画書は具体的な解決策。
    提案が問題に対して方向性を示すのに対して、企画は具体的な解決策を示すのが普通。
    企画案を簡単に列挙する場合も提案として扱われる。
    現実にはビジネスのほとんどは、提案書とよばれる。

    プランナーとしての血が騒ぐ、今日この頃。

    『手先口後の法則』
    頭で理解したことを1とすると、人に理解してもらうように話すのは10のエネルギーが必要。さらに手で企画を表現する。すなわち企画を書面にするとには100のエネルギーがいる。
    伝えたいことを口で説明するより、書くことのほうが10倍のエネルギーと能力が必要ということです。
    20年ぶりに、こんな基本的なことを再認識した。
    しかも、企画書は独り歩きして、読む側の能力による理解力が問われる。アホが見ても、賢こがみても理解を得られるのは至難の業。

    2012年1月13日金曜日

    まずいラーメン屋

    旨いラーメン屋の本は腐るほどある。ラーメン通のバカ役者、アホ研究者、似非評論家などなど、ラーメン道は数限りない。

    しかし「まずいラーメン屋」に出会ったことはありますか?
    美味しいラーメン屋は腐るほどあれど、ラーメンにまずいは無いと思っていました。すなわち世界のラーメンは標準以上で青天井というのが常識?かと思っていました。
    しかし、人生で2度まずいラーメンに出会ったことがある。一つは値段が値段だから、まずいといっても値段相応で批評するに値しない。

    今から8年前、東京の大田区、蒲田と梅屋敷駅の途中にあtったラーメン屋はまずかった。この世には無いはずの「まずいラーメン屋」に出会うと、何か嬉しくなる。ほんまです。
    本当にまずい!半年間お客の入ったところをみたことがない。
    でもちゃんと半年営業していました。今頃どうしているのだろう?
    怖いもの見たさに一度足を運んでみようか>

    京都 味技展

    今、京都の大丸でやってます。

    太秦映画村のロケ弁当。
    大物俳優のF田まことさんのリクエストに応えてアレンジした弁当だそうです。もちろん今も食することができます。

    2012年1月12日木曜日

    京都観光創造未来塾が始まる

    11日に京都観光創造未来塾『』『宇治茶観光誘致セミナー』が始まりました。20名の申込がありました。京都府山城地域の観光振興に活躍できる人材の育成に一助できればと思います。

    兵庫県知事のクレームにクレーム?

    日曜日のワースト3だった大河ドラマ『平清盛』に対して『画面が暗い』と意見した兵庫県知事に対して批判があったと新聞記事を見た。見方によるが、暗い=重圧感、威厳?落ち着いた感じでいいと思いますが?昨年の大河ドラマみたいな"お茶の間劇場""バラエティー""コント"より、余程ましだと思うが。兵庫県知事の大河ドラマにかける期待がかなり大きいと思います。気持ちは分かる。

    来年はもっと面白くない大河ドラマになることが予想されますから、最後の大河ドラマを楽しんではいかがかな?再来年の大河ドラマに期待してます(^O^)

    2012年1月11日水曜日

    本日“丸の内タニタ食堂”オープン

    話題の健康食堂"丸の内タニタ食堂"が始まる。
    日替わり定食800円、週替わり定食900円の2種類のメニューで500キロカロリー、塩分3g以下と大変ヘルシーです。
    新たな観光資源として東京でも使えるし、このコンセプトで持って地域で地元食材を使って健康村でもソフト企画でコンテンツ開発したらおもろいかも。過去ヘルスツーリズムでいくつかの地域が取り組んではいるかと思いますが、決定打は無い。ほんまにこれで健康、ダイエットになるなら自分が参加したい。問題はタニタのコンセプトが地域に応用できるか、だが。
    タニタにはいい栄養士が居るんだろう。

    2012年1月10日火曜日

    NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率17.3%

    NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率17.3%。こんなデータがでた。
    過去ワースト3位。もうどうしよういもないね、このていたらく。
    今年がワースト3なら、来年は確実にまだワーストを更新すること必至。
    もう大河ドラマに期待していはいけないのか?
    ちょっと観光振興に期待かけすぎか??
    昨年でも「江 ~姫たちの戦国~」は初回、21.7%だったのに、最悪の展開にならねばいいが。

    今から予言『来年は視聴率ワースト3を更新する!!』

    2012年1月9日月曜日

    「岸壁の母」を使ったシルバー人材の観光事業への活用ネタ

    「岸壁の母」を使った観光振興例はね…
    こんなんできますよ。なんてね。

    ■企画背景
    ●舞鶴をと取り巻く観光の背景とメリット
      舞鶴市を取り巻く丹後地域全体の観光の停滞。
    舞鶴引揚記念館を中心とした新たな観光付加価値のある観光ソフトの開発。
    風化する歴史事実の継承と舞鶴市のオリジナル性のある観光素材の活用
    新たな観光の話題による舞鶴観光振興策
    ・舞鶴市内のシルバー人材の観光事業への活用。それによるシルバー層の生きがいの体感。
    ・金のかからない観光振興とシルバー人材のモチベーションアップへつなげる。

    事業企画案
     企画概要
    「岸壁の母」の実際の舞台である桟橋に、シルバー人材(女性限る)が扮した「岸壁の母」が毎日決まった時刻に登場。引揚の息子を待つ姿、風景を観光客向けに演出し、観光の目玉とする。

     ●企画のポイント
     ・岸壁の母となるシルバー層の女性を確保。できる限り高齢で、歩行が可能な方。ボランティアであればさらにいい。
     ・演出は、桟橋に佇んで、海を見つめる後ろ姿を演出。
     ・毎日定期的に登場してもらうこと。数人のシルバー層で岸壁の母をローテンションする。「本日の岸壁の母○○さん」
     ・二葉百合子の名曲「岸壁の母」を桟橋に流す。

    バンジージャンプ ロープ切れ転落

    アフリカ南部のジンバブエとザンビアの国境にある観光地で、高さ100メートルを超す橋から、観光客の女性がバンジージャンプをしたところ、途中でロープが切れて川に転落し、流されましたが、奇跡的に一命を取り留めました。
    というニュースがありました。
    2008年9月にジンバブエに行った時に、この橋を通ったことがあります。
    過去5万階のバンジーで事故が起きたのはこれが初めてで、あるいみ運のいい人かもしれない。
    万が一でもなかなか当たらないかから。

    先月31日、アフリカ南部のジンバブエとザンビアの国境を流れるザンベジ川に架かる橋の上から、22歳のオーストラリア人の女性がバンジージャンプをしたところ、途中でロープが切れ、111メートル下の川に頭から転落しました。ワニが多く生息すると言われる川の中を、女性は両足をロープで縛られたまま流されましたが、自力で岸まで泳ぎ着いて救助され、ジンバブエの隣国、南アフリカの病院に運ばれました。女性は水面に強く当たった衝撃で全身にけがをしたものの、命に別状はないということで、入院先の病院で7日、テレビ局のインタビューに応じた女性は「本当に奇跡だ」と笑顔で話していました。事故が起きた場所は、巨大な滝として有名な「ビクトリアの滝」のすぐそばにあり、バンジージャンプのスポットとして日本人観光客にも人気だということです。

    今日は「とんちの日」だよ

    1月9日は「とんちの日」
    一休さん(いっきゅうさん)は臨済宗の禅僧一休宗純の愛称。主に、その生涯に様々な説話を残した事から江戸時代に説話が作られ、頓知で有名となる。
    昭和の中頃まで、絵本童話の題材、紙芝居の題材として良く用いられていた。特に、屏風退治などの話は有名。
    今、この「一休さん」は中国では大人気。何でか分からんが、中国ではほんまに受けているらしい。
    まさかと思うが、日本は今こんな暮らしをしていると思っているんじゃない???
    1975年10月15日から1982年6月28日まで、NETテレビ(日本教育テレビ、本放送中の1977年よりテレビ朝日)系列で全296話が放送された。中央児童福祉審議会推薦番組。制作は東映動画(現東映アニメーション)。

    2012年1月7日土曜日

    藤織り畳、50年ぶり復活

    新たな観光素材になりうるかも?
    京都府宮津市の山間部・世屋地区に伝わるフジのつるを素材にした伝統的な織物「藤織り」、
    これを使った畳が復活。地域交流拠点施設「合力の家」で用いられている。
    丹後のちりめん、西陣織ほど有名ではないですが、藤織りはフジが自生する世屋地区の織物で、府の無形民俗文化財に指定されている。
    藤織りを使った畳は戦中まで宮津市北部で使われたが、物資不足や藤織り職人の減少でしだいに作られなくなったという。
    新たな観光素材として、畳以外に使えるすべがあるなら、活用したいですね。

    舞鶴に鍾乳洞を発見した、熊本にも300Mの

    京都府舞鶴市鹿原の山中で昨年4月、小さな鍾乳洞を見つけた地元の男性が「地域の宝に」と調査を進めている。という記事をみた。
    全く寝耳に水で観光的には面白い。
    現在は、細い隙間からのぞくことしかできないらしいが、石のつららや花のような鍾乳石など、幻想的な光景が広がっており、男性は「入れないからこそ、かえって想像をかき立てられる」と、鍾乳洞の魅力を話しているらしい。
     鹿原地区の地域おこしに取り組む富室等さん(61)。地域の環境調査の一環で、コウモリのすみかの探索が鍾乳洞の発見につながった。という。

    飛行機が発明されてカンボジア「アンコールワット」が発見されたようなものか?またまた、これは熊本県のなんとか温泉の方から聞いた話ですが、阿蘇山の山並みの中で、幅300メートルの滝を見つけたという。幅300Mですよ。何で今まで見付からんかった?
    それは、その上を飛行機が飛ぶことがなかったからだそうです。たまたまヘリコプターがその上j空を飛んで、この300Mの滝を発見したとか。
    でもいまだに話題に上らないのは、そこへ行く道筋(道路)が無いからだそうです。だから地図に載っていない。ほんまかいな?????

    2012年1月6日金曜日

    消費を加速させるモノは?

    消費を加速させるモノは、前にも書いた『肥満』『無知』『不健康』と書いた。
    『肥満』で着るものが無くなり、新しい服を買う。『無知』は自分で判断しないから結局騙されて支出が増える。『不健康』は医療、薬代がかさんで金がでていく。
    最近は"ブス"と"美人"はカネがかかる。あと、血の巡りの悪い人間もカネがでていく。
    人の死にもカネがかかる。もちろん明るい老後にもカネがかかる。
    消費税はしょうがないかも?高福祉には高負担額伴うのは当たり前なんだが、年金は払った額の3倍以上もらってる老人たちが長生きしてる?
    何で払った金額の3倍もらえるんだ?

    単線の危険性

    昨夜は京都嵯峨野線が人身事故で、かなり迷惑被った。
    結局家に着いたんがタクシー乗り継いで015。2140くらいに二条駅やったから2時間半以上かかってしまった(-_-#)
    60代の男性らしいが、ぼけ老人?酔っ払いやったら怒るでホンマに。
    でもレールは複線やから列車を動かせるはずなんやが、上下とも不通。交互に入れ替えて運転させればまだいけたはずやがな?
    単線も弱いが複線もあまり変わらんね(T_T)
    二条〜亀岡間の代替輸送が何故無いんだ?

    2012年1月2日月曜日

    西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)

    年末年始の3日間で毎日放送『ちちんぷいぷい』で河田アナウンサー、くっちゃん(楠雄一郎)が、西国三十三ヵ所を訪問するコーナーをやっていました。

    西国三十三箇所(さいごくさんじゅうさんかしょ)または西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)は、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音霊場の総称]。これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの参拝者が訪れている。

    「三十三」とは、「観世音菩薩普門品」(『法華経』)に説かれる、観音菩薩が衆生を救うとき33の姿に変化するという信仰に由来し、その功徳に与るために三十三の霊場を巡拝することを意味し[2]、西国三十三所の観音菩薩を巡礼参拝すると、現世で犯したあらゆる罪業が消滅し、極楽往生できるとされる。

    京都府の進めている味の巡礼、匠の巡礼もポイントポイントをルート化して文化回廊を作ろうとするもの。それにしても「くっちゃん」はへたれな男や。でも河田アナウンサー(立命大)はいいね。池上彰、角純一、宮根誠司、辛坊治郎のようなアナウンサーになるんやないか?


    2012年新年が始まりました

    あけましておめでとうございます。
    また、今年も勝手にブログしていきます。
    今年はロンドンオリンピックもあり、世界的に経済以外はもりあがるでしょう。
    ぜひ今年は外交、日本についてもいろいろと書いていきたいですね。
    先ほどドラマで『相棒』特別版をやっていました。吉田栄作(ほんまにひさしぶり)扮するテロリストが日本を憂いて、日本人に自分の置かれている身を自覚させるために、警告を発しようとしていたシーンがあった。日本人の危機感の無さを、今年は再認識させる年になりそうです。
    しかし、あくまで基本は今年もツーリズム、観光です。
    3月までは一気に走り抜けます。