2012年2月29日水曜日

冬の立岩

昨日は、京丹後市の立岩に行きました。どんよりした空の下、天気の都合では、それなりに見映えのする観光コンテンツかと思います。
大成古墳群が近くにあるなど、昔この地域が丹後王国の時代があったことが想像できます。

また温泉が散在してるなど、出しにより可能性がありますね。

2012年2月28日火曜日

『来るべき人にはやすらぎを〜』

昨日は天橋立の"ワインとお宿千歳"に泊まりました。

結構いけてる旅館ですね。その部屋の中にあった小冊子にかいてあった下りがこれ。
『来るべき人にはやすらぎを、去るべき人にはしあわせを』
観光業、宿泊業の原点を見たような気がします。

2012年2月27日月曜日

亀岡の“へき亭”

亀岡に何百年と続く武家屋敷"へき亭"がある。武家屋敷そのまま料亭として現役で今も食事処、イベント会場として、また映画時代劇のロケ場所として使われているー今だと猪、ボタン鍋が良いだろね。
昔懐かしい映画時代劇スターの手紙、資料など、もちろん時代の"お宝"もあって、ミニ歴史資料館です。

2012年2月26日日曜日

綱道~曳舟「保津川下り」


  • 今保津川下りに新たなコンテンツを考えている。2008年にいったん発表されたが、今ひとつ旅行商品化には繋がっていない。このコンテンツは有望だと思うが、もう地元だけに任せるわけにはいかん。なんとかせにゃいかんから。

    <曳舟>

    1949(昭和24)頃までの保津川では木造船が川を下り、帰路はその船を下した船頭の力で乗船場迄曳き上げられていた。

    乗船場から嵐山までは約2時間なのに対し、曳き上げには約4時間を要する。川を下って来る筏や船との衝突を避け、岩場にへばりついて船を曳き上げる。
    いつから作られたかは定かではないが、そんな船を曳綱(小指位の細い麻のロープ)で曳いて走り歩く為の道が川岸に設けられた。これを綱道という。今も残る綱道を辿ってみれば、川岸の土の上に石を積んで崩れないようにしっかりと作られたものもあれば、藪の中の獣道のようにやや痕跡が残るだけの道もあった。急な斜面の岩場には片足をかけるのがやっとという、岩を削ったわずかな窪みだけが残る所もある。曳舟の水路(ミト)も川下りの時のミト、曳き上げる為の上がりミトも分けていたそうだ。
    また岩には船頭のさす竿の跡やもどり舟を人力で引きあげた綱の跡が、ところどころについており舟下りの歴史を物語っている




和束の茶畑景観 今ひとつの絵面に…

これが今注目になっている和束の茶畑景観。大変景観美が綺麗です。
でもこの画像よーく見てください。
何か汚いものが2か所ありませんか?

そうです左中央の「ブルーシート」。アクセント?ではないのですが、景観を汚しています。それとこの画像の真下中央やや右の枯れ木がまとわりついた木(タンクの右にある木)。これが無ければもっとワイドな絵面となるのですが。

排除したらどや??????

京丹波で鉄道模型イベント


「丹波マーケス」で鉄道模型を楽しむ催しが19日、京都府京丹波町須知の道の駅「丹波マーケス」であった。模型の操作が体験でき、子どもたちが運転士気分を味わえるらしいい。これは、地元の鉄道写真サークル「写輪」が不定期で開いているもの。ここを拠点に「鉄道」をテーマにして、盛り上げる方法があるな。一層のことへんなもん売らんと、「鉄道」のメッカにしたらどうやろね。

ちょっと無理があるが。

旅行情報誌の出版社には旅のプロは居ないよ

そもそも旅行情報誌を編集している奴に"旅のプロ"は居ません。この人たちは単に本作りが好き、旅行が好きというただのオバサン、オヤジです。だから旅行情報誌に"旅のプロが選んだ"とかの記載があればそれは明らかに嘘です。
本来は"旅行好きのオバサン編集者が勝手に選んだ"というのが事実です。
でもどうしても、素人は騙されるんです。旅行好きと旅のプロを。
日本国内に旅のプロが編集、制作している旅行情報誌(出版社)は実在しません。だから旅行情報誌の編集内容は趣味の域をこえないのです。ましてやこんな連中のやってる観光振興、誘客など参考にもならんし、出版社としては印刷物を最終的に販売できればいいだけのことー
まあ騙される自治体にも責任はあるが、しょうがない。気を付けなさいというだけ(T_T)
もっと真摯に観光振興にまちおこしに関われる旅のプロ=誘客のプロが地域に必要なんです。

ライトアップイベント「春を呼ぶ茶源郷からの灯り」


夜のイベント本日まで開催されています。この時期の夜のイベントは、いいですね。ただし夜にこの地域に来てもらっても、泊るところが無い?無い。
お金を落としてもらつところが無いのが問題。

こういうイベントはおぶび苑の松本氏に「学ぶ必要がある。

★2012年2月24日(金)~2月26日(日)  ライトアップイベント「春を呼ぶ茶源郷からの灯り」
★会場 和束運動公園内    点灯時間 18:30~20:30
★主催 和束青年ネットワーク会議 (事務局:和束町商工会内 tel:78-3321

「将棋界の一番長い日」って御存じですか」?

3月2日将棋界の最高峰「A級順位戦」の最終対局が有る・
今年は、羽生2冠がすでに、森内名人への挑戦権が決まってしまっているが、このA級は必ず毎年2名のB級1組への降格がでる。
今年も最終日にこれが決まる。
竜王戦より格上のタイトル戦で、将棋界の最高峰。賞金の最高峰は竜王戦ですがね。
NHKのBSでは、朝から、2時間の放映を数回やります。
ぜひ3月2日(金)は深夜まで見てみたいと思います。
将棋って結構笑えますよ。
神吉七段に解説してほしいね。めっちゃ面白いです。私が旅行業ならぜひ彼を使った将棋普及ツアーを企画するのですが。

2012年2月25日土曜日

今こそ京都から“刑務所疑似体験”が必要になったかも?

少年の刑法犯検挙数 京都府警が昨年1年間に刑法犯で検挙した少年は、同年代の人口千人あたり15・5人となり、2年ぶりに全国ワースト1になったことが、府警への取材で16日に分かった。再犯者率も38・1%でワースト3位だった。府警は2011年を「少年対策加速年」として非行防止教室開催など施策を進めたが、府内の現状は依然厳しい。
府警によると、昨年の検挙・補導数は2773人(前年2920人)。4千人を超えていた02年ごろから年々減少傾向にあり、ここ10年で最少だった。
ただ、人口比にすると全国平均(10・7人)を大きく上回り、全国最悪となる。ワースト2位は福岡県の15・4人、3位は高知県の14・3人だった。
少年非行の低年齢化も進み、検挙・補導数のうち中学生以下が1434人(51・7%)に上り、初めて半数を超えた。最年少は6歳(小学1年生)だった。非行種別では、万引や自転車盗、オートバイ盗、占有離脱物横領が計7割を占めた。
府警は一昨年を「少年対策元年」とし、少年対策加速年を掲げた昨年は府警OBなどのスクールサポーターが非行防止教室を585回開いた。過去に検挙・補導した少年に警察側から積極的に連絡をとる「立ち直り支援」にも乗り出すなど対策に懸命になっている。
京都が人口比ワーストに

亀岡の異人街道??


亀岡に異人街道というのがある。
JR馬掘り駅から京都へ向かう旧街道をさす。

保津川下りは多くの人々に知られたことはいうまでもないが、中でも大正時代から昭和の初期にかけて、外人客に歓迎され京の町から二人力の人力車にゆられて老の坂を越え、舟下りを楽しむ青い目のお客が多かったことは、今も物語として伝えられ、現在の山本(浜)の乗船場に通じる道に異人街道という異名がついたほどであった。

明治の詩人薄田泣董は、処女詩集「ゆく春」を琴の糸でゆわえ、石をつけて保津川の深渕に沈め、水神に捧げている。
他に明治では大町桂月、近代文学では水上勉「金閣炎上」野田宇太郎「関西文学散歩」井伏鱒二「篠山街道記」と数々の作品にあらわされている。


<モデルコース>
JR馬堀駅~15分(1km)~桑田神社~5分(0.3km)~常福寺~5分(0.3km)~宝泉寺~3分(0.1m)~如意寺~5分(0.3km)~見送り地蔵(仏坂)~5分(0.3km)~異人街道~15分(0.9km)~JR馬堀駅.


スノーシュウ 神鍋高原


スノーシュウ 神鍋高原で体験してきました。

平清盛、なかなか京都府山城は?

京都府の南部は、平清盛では盛り上がりにくい。
関係のある場所は、宇治市、八幡市、和束町くらいだが、ドラマの中ではピンででてきそう。
最後のゆかり紀行の案内ででもでてきたくれればありがたいが。

それより、明智光秀を盛り上げたいですね。
来年は「明智光秀」「細川ガラシャ」なんかで、がんばってみるか。

舞鶴港拠点港選定を起爆剤に


やっとブラウザが使えるようになりました。

舞鶴湊の話。
京都中小企業家同友会北部地域会で、京都北都信用金庫(宮津市)の森屋松吉理事長(65)が地域経済について講演し、「舞鶴港の日本海側拠点港選定は需要効果が大きく、府全体での活用を」と述べた。

舞鶴湊の活用は、府の単独では活性化しません。インバウンド、修学旅行を誘致するならもっといい方法があるのだが、ちょっとなんでもかんでもすぐに「観光」につなげるのはいかがなもんかと思う。
方法はある。しかし彼らは気がつかないだろう。広域に考えれば打つ施策はある。

 一方で、舞鶴港の活用や14年度にも見込まれる京都縦貫自動車道の完成を地域経済活性化の契機と位置づけ、「北部には美しい自然や豊富な食資源、歴史文化がある」と観光振興の可能性を強調。各自治体が連携してPRや周遊ルートをつくる重要性を唱え、「肝心の地域外への宣伝が現状は不十分」「リピーターを増やすことで経済が安定する」などと述べた。
こうおっしゃるのは、なにもこの方だけじゃない。結構な金額の予算が丹後にはまわっているのだが、ようするに使い方の問題!ということです。

2012年2月23日木曜日

再度貧困女子?

"貧困女子"は沢山いる。また観光とは関係ありませんが(T_T)
ほんまかいなと思ってたら、データ通り、いるもんです。
一見華やかな業界、航空会社にもそれはあてはまることがわかりました。

※貧困女子とは純粋に手取り収入から家賃を引いた金額が849999円以下の女性。

皆さんがいいなと思うCAはこれに該当します。最近はJリーガーと結婚するCAが多いらしい。しかもJ2のサッカー選手。JリーガーにJ2の選手が入るかわかりませんが、宝くじとどちらが当たる確率高いんだろう。誰がデータもってないか?

しかしながら貧困女子には、"結婚"という一発逆転の最終兵器があることを忘れてはいけない

2012年2月21日火曜日

北近畿タンゴ鉄道の逆襲?

日本一の赤字路線。北近畿タンゴ鉄道!
よしもとエージェンシーを使って赤字強調CMを制作します。
となりの豊岡ではフィギュアを作ったりしてます。鉄道ファンには関心がある路線でもあるし、要するに既存の運営では限界があるということ。

最善の解決策は、人をまず変えることで、変化は起きる。但し公務員は別。アホのAさんが異動になっても、またアホのAさんが来る。普通のCさんは来ない。だから役所は変われないんですね。

この北近畿タンゴの動きには着目してます。(^O^)

一宮モーニング

愛知の一宮がモーニングサービスの発祥の地らしい(日経紙)
『モー1グランプリ』を開催してます。全国のモーニングサービスの文化を高めて欲しいですね。しかし、名古屋のモーニングは半端やない、満足度はかなりのレベルです。
何があれだけ頑張らせるんだろう。

2012年2月20日月曜日

保津川プロジェクトによる保津川クリーンアップ

昨日は保津川プロジェクトによる保津川の清掃イベントがあった。
参加の皆さん、お疲れさまでした(^_^)v
保津川は上桂川、大堰川、保津川、桂川と何度か名前が変わるが、亀岡から嵯峨嵐山までは保津川。保津川文化回廊なる取り組みも企画したい気がする。保津川下りの企業組合が変われば、より成功率が高まる。地元の観光振興を阻害している原因が地元自身の組織ではシャレにならん。
それに亀岡の観光振興を担う人材も乏しい。ボランティア意識は高いと思うが、観光とボランティアは異なる。

2012年2月18日土曜日

飲み会で女子に嫌われる理由はこれだった!?ダメ行動11選

飲み会で女子に嫌われる理由はこれだった!?ダメ行動11選。
ちっと気になったので載せてみました。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/252858

合コンや飲み会に行っても、女子に避けられてしまったり、いい出会いがないなんて思っていませんか?飲み会でのあなたの行動に問題があるのかもしれませんよ。せっかく出会いのある飲み会の席で印象を悪くしたくありませんよね。
女の子たちは、初めて会う席ではまず顔を見ます。しかし、彼女たちはよく観察し、会話をしているうちに、顔より相手の性格や、行動を見ています。飲み会中の数時間が勝負です。チャンスを逃さないためにも、飲み会の前に、女子に嫌われやすい行動をしっかり抑え、注意しましょう。
■嫌われる行動とは
それでは具体的に、飲み会の席でどのような行動が印象を悪くしてしまうのでしょうか。性格上、下記のような傾向がある方には、改善点も含めご紹介していきましょう。
1:もごもごしゃべる
何を言っているのか、わからないと、会話をすることすら面倒になりますよね。何度か聞き直す女子も、そのうちあなたの座っている方向すら見なくなるでしょう。緊張しているのはあなただけではありません。自分に自信をもって、ハキハキとしゃべりましょう。
2:じろじろ見る
じろじろ見てしまうほど、気になる女子がいるなら話しかけましょう。じろじろ見られることほど、女子にとって気持ち悪いことはありません。好意があって見ているのか、あなたがじろじろ見るから彼女と目が合うのか、誤解を避けるためにも、思い切って話しかけて見ましょう。
3:あいさつをしない
シャイなのか、自分に自信があるからなのか、あいさつのない男子は第一印象が悪いようです。第一印象が大切です。明るく自然なあいさつを心がけましょう。
4:おしゃべり過ぎる
おしゃべり過ぎる男性は嫌われるようです。あなたの話に退屈な様子を見せたら要注意です。女子にも話をさせてあげることを心がけ、しゃべり上手、聞き上手になってあげましょう。
5:自分好き
自分の髪の毛を触りすぎたり、窓に映る自分の姿をチラチラ気にしたりと、ナルシストな男性は避けられやすいです。身だしなみは、女子達に会う前にチェックし、飲み会の場では女子を楽しませることに集中しましょう。
6:態度がでかい態度が大きいと、普通の話をしていても、自慢話に聞こえてきます。男らしいことは素敵なことですが、態度と話が大きいと女子を不愉快にすることもしばしばあります。お酒の力も入り、どんどん話が大きくなってしまうかもしれませんが、少し抑えて振る舞い、落ち着いて話ができると良いでしょう。
7:見た目が怖い
見た目が怖いと避けられてしまいがちですが、見た目は怖くてもふと見せる笑顔や、話の中で優しい人という印象をアピールしていきましょう。
8:飲み会に慣れ過ぎている
いかにも飲み会に慣れていると、女にも慣れていると見られがちです。飲み会に慣れていても、女子に避けられないためには、場と空気を読み、盛り上げるべきかどうか判断してください。飲み会だからといっていつも、あなた独りで盛り上げる必要はありませんよ。
9:会話が続かない
会話が続かない男子っていますよね。話べたなのでしょうか。女子にしゃべらせるのもよし、自分のことをしゃべるのもよし。少しの会話の中から、お互いの共通点などを探っていき共通の話題で盛り上がりましょう。どうしても会話が続かないのならば諦めて、他の女子と話してみるのも良いでしょう。
10:しつこい
しつこい男性は嫌われます。強引な男性が好きな女子も時々居ますが、たいていは嫌だから断るのですから、多くても2度聞いても断られたら誘うのはやめましょう。
11:酔っ払い過ぎる
お酒が好きだったり、緊張しすぎて、お酒の力を借りたくなるかもしれませんが、お酒はほどほどに...。女子に嫌われるだけでなく、飲み会の場に誘われなくなるかもしれませんよ。
もし、嫌われる行為をし、女子に嫌われてしまっても、まだチャンスはあります。女子の中には、ギャップが好きな子もいますから、次に会う機会に、初めて会ったときの印象をひっくり返すくらいの出来事があったら、彼女はあなたにドキッとしてしまうかもしれませんよ。
 
気をつけましょう!!
私ですが(悲)

中国でスキーブーム??

中国でのスキーブームは10年前にはじまる。
中国人の日本誘致の冬の切り札は“スキー”かもひれない。
北京にはオリンピックで会場となった鳥の巣の横ではスキー場となった。しかし中国人の知っている雪はべたべたの雪=つまりは人口雪。
白馬が今熱いのは中国人「杜 剛」さんという方が仕掛けをしている。
冬の中国人誘致のキーワード「はパウダースノー。キーポイイントは中国人による日本の安全情報の発信に尽きる。日本人あれこれ説明しても、残念ながら説得力が無い>
ネックは、風評被害である「放射能被害妄想」だろう。

でもちょっと前に、『私をスキーに連れってて』の映画を基本にスキー再復活のしかけと、妙高高原で確かやっていたような気がする。

地球の温暖化、スキー修学旅行の減少、学生自体の減少、海外旅行の旺盛、北海道沖縄修学旅行の増進など、国内スキーの増加は見込めない。
そんな中、活路はあると思う。
日本のスキー人口は今後絶対増えません、なぜならスキー修学旅行が増えないからです。
後は外国人=中国人=中国人修学旅行を狙うのです。

金環食が5月21日、日本を横断します

またまた天文ツアーネタです。
昔私が取り扱ったのはオーストラリアの西部の金環食でした。
金環食とは、日食一種。月が太陽をすっかり隠さず,黒い月の周囲に太陽の縁だけが金色の環のように見えるもの。日食のとき月が遠地点近くにあって,太陽による月の本影が地球までとどかないとき起こる。
ダイアモンドリンが見所です。
今年の5月21日東京を中心に見ることができますよ。
これでツアーの集客ができないようでは、旅行会社も撤退すべきでしょ??
こんな分かりやすい、参加しやすい天文ツアーは今後ほとんどないやろから。旅行会社は生死をかけて取り組んだらいい。よほどアホでない限りそこそこの集客はできますからね。

http://www.annulareclipse2012.com/


MBSラジオ「京都いちばん(2/19放送)」で、「歴史と文化を結ぶ京の道」と題して特集番組を放送します

MBSラジオ「京都いちばん(2/19放送)」で、「歴史と文化を結ぶ京の道」と題して特集番組を放送します

出演は、京都でおなじみ ジェフ・バーグランドさんとアナウンサー泉ゆうこさんでお送りします。
放送では、京の都を支えた、都へつづく「道」を3つ取り上げます。宇治茶と京の都をつなぐお茶の道として宇治茶と和束のお茶畑。日本海と京の都をつなぎ都の食を支えた鯖の道、西の鯖街道。都の造営を支えた丹波の水運、物資食糧を運んだ「水の道」を、船大工のお話を通じて紹介していきます。

放送日時:平成24年2月19日(日) PM20:00~21:00
提供:社団法人 京都府観光連盟

八幡市出身、将棋の“佐藤康光九段”が熱い”

八幡市出身 棋士“佐藤康光”が今久保王将・棋王の2冠に挑戦中。3勝0敗で王将奪取まであと1勝となった。2007年度の棋王、棋聖以来4年ぶりのタイトルへあと1勝です。1秒間に1億3手読むと言われ、「緻密流」と呼ばれている。けど先崎8段に言わせると「野蛮」、藤井竜王に言わせると「おちゃめ」(当時)だが、天敵は羽生善治2冠。何故か羽生善治には弱い。だから天敵なんだが。順位戦はA級 竜王戦は1組に所属で超1流だが、タイトルに手が届かない悲運の棋士?でもある。
八幡市は観光資源が限られる中、ソフトの観光資源として佐藤康光さんをもっと観光に活躍してもらったらいいのに。

2012年2月17日金曜日

今こそ京都から“刑務所疑似体験プログラム”を

少年の刑法犯検挙数 京都が人口比ワーストに。非常にショッキングですね。
教育水準は高いはずの京都がワースト1になるとは?ひったくり、違法駐車の大阪なんか目じゃない?
確かに近所でも不可解な軽犯罪、ガキの増えたと思う。親の責任もあるが、蛙の子は蛙で同類かも????
やはり天下の悪法「少年法」を廃止して、きっちり尻を拭かせる世の中にせないかんのですね。
そんために、この「刑務所体験」をやって、自由の大切さを認識するとともに、犯罪抑止に活用したどうやねん。少年院でもいいわ。

以下新聞から。

京都府警が昨年1年間に刑法犯で検挙した少年は、同年代の人口千人あたり15・5人となり、2年ぶりに全国ワースト1になったことが、府警への取材で16日に分かった。再犯者率も38・1%でワースト3位だった。府警は2011年を「少年対策加速年」として非行防止教室開催など施策を進めたが、府内の現状は依然厳しい。
 府警によると、昨年の検挙・補導数は2773人(前年2920人)。4千人を超えていた02年ごろから年々減少傾向にあり、ここ10年で最少だった。
 ただ、人口比にすると全国平均(10・7人)を大きく上回り、全国最悪となる。ワースト2位は福岡県の15・4人、3位は高知県の14・3人だった。
 少年非行の低年齢化も進み、検挙・補導数のうち中学生以下が1434人(51・7%)に上り、初めて半数を超えた。最年少は6歳(小学1年生)だった。非行種別では、万引や自転車盗、オートバイ盗、占有離脱物横領が計7割を占めた。
 府警は一昨年を「少年対策元年」とし、少年対策加速年を掲げた昨年は府警OBなどのスクールサポーターが非行防止教室を585回開いた。過去に検挙・補導した少年に警察側から積極的に連絡をとる「立ち直り支援」にも乗り出すなど対策に懸命になっている。

2012年2月16日木曜日

大規模スポーツ施設誘致

今、亀岡で一部盛り上がってる大規模スポーツ施設誘致の話題。

この話題を考えるとき、例えるなら、施設誘致(建設)とエッチすることとは似てる。
問題は建設した後、子ども作ったあとどうするの?ということ。土建屋は施設作るだけで儲けて終わり?男と女はエッチして快感、欲求満たして終わり?出来た施設と子供はどうすんの?出来てからの施設の運用、生まれた子供をどう育てるか家族計画もないまま、一時の快楽を得るだけ税金のムダ使いは許せん。ぜひ施設を作る土建屋に運営やらせて赤字がでたら買い取らせたらいいんだよ。利権絡みのオヤジに食い逃げは許さないスタンスで覚悟を決めてね。

2012年2月15日水曜日

茶香服体験

はじめて"茶香服"体験をしましたよ。

京都の山城地域で体験できる宇治茶の体験として、こんなことをやってるんですね。美味しいお茶の入れかたなど、実際に体験してみると、よく分かります。

昔は""闘茶って書いてたから、ほんま博打だったんですね。
今は平和的に茶香服と言ってます。山城地域の観光にぜひ、宇治茶の体験を組み入れて欲しいですね。

ただ今は家庭に急須自体が無い家庭が増えてきましたから。それが懸念事項ですね。

2012年2月14日火曜日

最後に訪れたい場所へ

最近、48歳前後の方が急死する報道が多い気がする。気のせいかもしれないが、やはり気になる(T_T)ホイットニーヒューストン、大相撲の久島けいたなど。50歳手前の人たちだ。
1963年前後生まれが危ないのかも。

急死は寂しい。やり残したことがたくさんあると霊が成仏できない。

人間が行動起こすきっかけが"人の死"かも知れない。
旅に出たい。最後にどこどこへ行きたいという欲求急にムラムラと湧いてきた。

"人の死""肥満""無知""不健康"は消費を加速させるものです。

2012年2月12日日曜日

マヨラー、ケチャパー、ソーサー

食事の楽しみに調味料に何をかけるか?というのがある。
マヨネーズ=マヨラー、ケッチャップ=ケチャパー、ソース=ソーサー(一部関東では中濃ソースというのがあるが)。

たとえば、マヨラーはすべてにマヨネーズをかける、野菜、コロッケ、メンチカツ、トンカツ、ハンバーグなどなど。

その中で、松田のマヨネーズというのがある。平飼い鶏の卵その他、厳選した原料だけで作った自然体のマヨネーズで、1日限定3000個しか作らない逸品という。ぜひ食べてみたいね。

<原材料の説明>●食用植物油(圧搾絞りなたね油)
  米澤精油の圧搾一番絞りなたね油だけを使用しています。
  (一般では製造工程においてヘキサン、リン酸、シリコーンなどが使用されます)

●卵(平飼い)
  有精卵を生む環境の中で自由に運動している健康な鶏の新鮮な卵(全卵)。
  遺伝子組換えやポストハーベスト農薬散布の餌は使用しておりません。

●りんご酢(醸造純りんご酢)
  農薬の心配のない100%りんご果汁で造った酒を発酵させた本来の酢です。
  (一般にはアルコールを添加した酢が多くあります)

●食塩(自然海塩『海の精』)
  伊豆半島に打ち寄せる黒潮の清麗な海水から、日本特有の伝統的な自然製塩
  法で作られた、純国産の自然海塩です。

●蜂蜜(国産)
  蜂蜜は酵素を含み、「日本書紀」に記述があるほど伝統的な甘味料です。

●香辛料(マスタード)
  100%からし菜の種を粉末にしたマスタードです。食味の違いを作り出します。
  (一般には辛味だけを抽出したフレーバーが多く用いられます)

子育て幽霊

子育て幽霊(こそだて ゆうれい)は日本民話怪談。筋立て、結末などに細かな異同が見られるが伝承地は全国に分布しており、落語の題材にもなっている。「飴買い幽霊」ともいう。
さきほど12日深夜のテレビ番組『このへんトラベラー』で紹介されていました。
平清盛の六原(六波羅)にある飴屋さんで、ゲゲの鬼太郎の水木しげるさんもこの飴を食べながら漫画を描いていたそうな。


◆物語はこう。
ある夜、店じまいした飴屋の雨戸をたたく音がするので主人が出てみると、青白い顔をして髪をボサボサに乱した若い女が「飴を下さい」と一文銭を差し出した。主人は怪しんだが、女がいかにも悲しそうな小声で頼むので飴を売った。 翌晩、また女がやってきて「飴を下さい」と一文銭を差し出す。主人はまた飴を売るが、女は「どこに住んでいるのか」という主人の問いには答えず消えた。その翌晩も翌々晩も同じように女は飴を買いに来たが、とうとう7日目の晩に「もうお金がないので、これで飴を売ってほしい」と女物の羽織を差し出した。主人は女を気の毒に思ったので、羽織と引き換えに飴を渡した。 翌日、女が置いていった羽織を店先に干しておくと、通りがかりのお大尽が店に入ってきて「この羽織は先日亡くなった自分の娘の棺桶に入れたものだが、どこで手に入れたのか」と聞くので、主人は女が飴を買いにきたいきさつを話した。お大尽は大いに驚いて娘を葬った墓地へ行くと、新しい土饅頭の中から赤ん坊の泣き声が聞こえた。掘り起こしてみると娘の亡骸が生まれたばかりの赤ん坊を抱いており、娘の手に持たせた三途の川渡し代の六文銭は無くなっていて、赤ん坊は主人が売った飴を食べていた。 お大尽は、「娘は墓の中で生まれた子を育てるために幽霊となったのだろう」と「この子はお前のかわりに必ず立派に育てる」と話しかけると、娘の亡骸は頷くように頭をがっくりと落とした。この子供は後に菩提寺に引き取られて高徳の名僧になったという。


京都府和束町の世界茶産地フェスティバル(3/10+11)

http://slowcomedy.exblog.jp/

ぜひ、ご参加ください。
おぶぶ茶苑の松本さんの企画されているイベントです。

学生ら泊まり込み、雪かき 美山でワークキャンプ

京都市内の学生ら約20人が京都府南丹市美山町で、泊まり込みのボランティア「ワークキャンプ」に取り組んでいる。高齢者宅の雪かきなどに尽力し、地域と交流を深めている。

ウーン、この目的でやるなら、ぜひ東北と北陸へ行って欲しいね。

批判するわけではないが、「ボランティア」と称するなら、役立つことをボランティアでぜひ、やって欲しいもんです。ボランティアというより、地域交流事業やね。授業の一環かもしれませんが。

ローザンヌ国際バレエ 高校生の菅井さん優勝

スイス・ローザンヌで2012年2月4日に行われた「ローザンヌ国際バレエコンクール」の最終選考で、神奈川県の高校2年生、菅井円加さんが優勝。
日本にバレエスクールは」4600教室あるなか、この高校生は海外へ行くこともなく、普通の生活で高校に通学しながらの、快挙といえるのではないでしょうか?何でも間でも親の脛かじって海外へ行ける人はハッピー野郎です。
以前スポーツと教育はある程度能力と才能がなくても銭をかければ、そこそこになれる(=一流のちょっと下)と書いた、それには間違いないが、この菅井さんという高校生は努力と才能かな。才能や能力が伸びる人は、伸びるタイミングにお金をかけられることが不可欠。そのタイミングは人それぞれ。たからもっとも伸びるであろう時期に、タイミングに銭をかけられたら必ず開花する。
100mを9.4秒で走る人間なんかたぶんアフリカに行けば10人くらいは居るだろうし、そんなにびっくりすることやない。

閑話休題。
   このコンクールは若手バレエダンサーの登竜門として知られる。菅井さんは「コンテンポラリーダンス」の部門でも優勝という快挙となった。過去には、今大会で審査員を務めた吉田都さんや、世界的に活躍する熊川哲也さんも賞を獲得している。

2012年2月11日土曜日

亀岡のコッツウォルズ??ポントオーク (PONT-OAK)

亀岡のコッツウォルズ?と呼ばれるいまちょっと地元でも話題のレストランがある。
ポントオーク (PONT-OAK)です。
丹に珍しいということにまずはつきるが、後は味を次回チェックしてみたい。
ある口コミではこんな風に書かれています。

確かに場所的には違和感はありますが、一度面白ですね。


『確かに亀岡の有り得ない程凝ったイングリッシュカントリーサイドなお店の雰囲気に驚いておをさせていただくべく立ち寄りました。
凝りに凝っており 庭にある池の中に中島があり、ピーターラビットの様なウサギさんが跳ねています

建物が出来過ぎだと思ったら,こう言うタイプの家を販売する会社が経営しているらしく中は席が本の数席、表に地元の方が数組待っておられました
エイトレスさんも完全にイギリスのメイドさんスタイルで,
たっぷりしたフリルの帽子に真っ白のフリフリのドレスのエプロンで
とても可愛かったです。
食べ物もキッシュにタルトにイギリスそのまままた、犬連れもOKです。』

「観光客来て」僕らの大作戦 福知山高生が提案

「観光客来て」僕らの大作戦 福知山高生が提案/
観光客の誘致に向けた「福知山市PR大作戦」を福知山高の生徒たちがまとめ、9日、同高に松山正治市長や市の観光担当者、商工関係者ら15人を招いて意見交換会を開催。福知山の魅力発信策を提案した。

中丹地域には観光資源が無いといわれる。だから観光振興なんかやってもできない?
ほんまにそうでしょうか?無いのは人間のやるきと能力です。確かにこれは行政においても無い、それだけは明白。

でも今ある、手をつけられない観光素材を後生大事にちまちまやるより、よりっそうまったく新しいことをやったほうがいい。
行政がよくある市民の多くの声を聞く機会というのは、たんなる「やってますパフォーマンス」で実際動くのかどうかは、周知の通り。 生徒たちは、2010年の福知山市の観光客数は約104万人と、天橋立(宮津市)の約170万人に比べて少ないとして、「観光面が弱点」と指摘した。
 その上で、「報恩寺たけのこ」など特産品をモチーフにしたゆるキャラのデザイン画を披露し、新たな観光PRの手段を提示。さらに、特産品を生かした「ご当地グルメ」として、同市三和町産の三和ブドウを使った大福とムースケーキの試作品を、参加者に提供した。
 参加者からは「風味豊かでおいしい」「福知山でないと味わえない食べ物にするのが大切だ」といった声が上がった。

でもこんなレベルのこと、高校生に指摘されてどうすんねん?最後は人間、やる気と能力はなくてもなんとかなる!しっかりせな。

2012年2月10日金曜日

南山城恋物語ー恋の味する恋茶の里

「宇治紅茶」恋の香りの特産品 

宇治茶の産地で誕生した「恋志谷紅茶」.
 宇治茶の主要産地・京都府南山城村で、紅茶作りの取り組みが進み、新たな特産品として「恋志谷紅茶」ができた。参拝すると恋がかなうという地元の恋志谷神社にちなんだ品名で、1月下旬に村内のカフェなどで販売を開始。バレンタインデーに向け、茶農家らは「思いを寄せる人と飲んで」と消費拡大に期待する。 緑茶と違い、紅茶は摘んですぐ茶葉を発酵させる。というの違い。
新たな町おこしの素材としてOK。
ただしスポットとして、だからストーリーがほしい。それは「南山城恋物語」という恋愛物語ですよ。
その流れはすでにありますよ。

南山城恋物語ー恋の味する恋茶の里

ウーンこのくらい書かないとあかん。



2012年2月8日水曜日

呑み迄の時間と付き合い期間の法則

昨日は呑んでいて、ある方を思い出しました。ヨロンさんという毎日飲み続けるおっさんですが、ほんま毎日呑んでます。ブログなんかは毎日居酒屋、呑み屋の話ばかりで、参考になります。彼の持論は『知り合ってから呑みに行くまでの時間が短い人とは、その後の付き合いは長くなる』法則。
じつに的をえた持論です。

京都観光創造未来塾の2月講座が開催

昨日は京都観光創造未来塾の『宇治茶観光誘致セミナー』が開催されました。
和束のおぶぶ茶苑の松本さんの講座で、新たな宇治茶観光に切り口、きっかけとなるかなり有意義な講座になりました。
伝統、歴史に固執しない柔軟な発想と実績は誰もが認めるところー
ありがとう、松本さんm(_ _)m

2012年2月6日月曜日

舟屋の冬はいい!

伊根の舟屋にも雪が降ります。
昨年の画像ですが、夏は夏の良さがあり、冬には冬の良さがある。丹波の美山を除けば冬の魅力のあるエリアは売り物になる。

見てください、この冬の絶景!

これが足利尊氏の祈勝文の実物

篠村八幡宮に納められた足利尊氏の祈勝文の実物です。
1333年に高氏は鎌倉幕府討幕のため、1万騎あまりの軍をこの地に集結させ、戦勝祈願の源願文と鏑矢を献上しました。そして境内の旗立楊(はたたてやなぎ)に白旗を立て、六波羅探題を攻め倒したとされています。以後この楊は挿し木をして受け継がれています。


2012年2月5日日曜日

京都市長選挙が本日あります

本日は京都市長選挙。
観光京都における将来を方向づける選挙で、個人的には注目しています。
しかし、投票率がどのくらいになるのか?より、ぜひ「白紙票」がどのくらいになったのかの「白紙票率」を発表してほしいですね。候補者自身を支持しない、選挙自体を認めない人なら「白紙票」の率は大切だと思うのですがね。選挙に行かない人は、当選者に全権委任したのと同じだから、文句いっても関係なし、つまり白紙の念書にハンコおしたようなもん。選挙に行かない=当選者に投票と同じ。文句あるなら選挙だけには行くことです、ほんで白紙票を投じたらどうですかね?
たぶん、今回の選挙は門川さんがそのまま当選するだろし、選挙=お祭りとすれば、今一つ面白くは無いですね。

2012年2月4日土曜日

ケーキ盛り付けも工夫 福知山淑徳高生が空き店舗でカフェ

着目すべきはこれ!ケーキ盛り付けも工夫 福知山淑徳高生が空き店舗でカフェ


京都府福知山市の福知山淑徳高の生徒たちが29日、同市中ノの空き店舗で1日限定の「高校生かふぇ☆あせんぶり」を開いた。手作り菓子を販売し、多くの市民らでにぎわった。
とある。キーワードは、「空家」「スイーツ」だろう。昔私が沖縄市で実施しました「沖縄ドリームショップ計画」というのがあって、あれは「沖縄」「空家」「移住定住」「ビジネス事業」「遊び心」がキーワードだった。
これは、市の「若人チャレンジ事業」の一環。同高の生徒らが昨夏、市内の商店街の空き店舗で飲食店を開き好評だったことから、街のにぎわいづくりのために、今度はカフェを営むことにした。
 同高調理系列の生徒9人が参加した。午前10時の開店前から客の列ができ、用意した18席はすぐに満席に。生徒たちは注文を受けると、ユズのケーキやシフォンケーキをきれいに盛り付けて客席に届けた。
 娘と訪れた小学校教諭の吉田淑子さん(52)=同市堀=は「シフォンケーキは風味が良く、盛り付けも工夫してある」と満足そうだった。

週替わりで、コンテンツを変えてしばらくはやってみるのがいいと思う。全部が全部成功しないから、自然淘汰される中から、次回は商工会議所がしえんすればいい。1年間ね。

福知山の一押しのケーキ屋さんは、ずばり「マウンテン」ここです。福知山に行ったら必ず買いなさい!!
パティシエの水野さんは世界レベルです。

竹取物語、舞台は京田辺?

竹取物語、舞台は京田辺? 
地元の研究家が「博物館」を開設したという。
竹取物語やかぐや姫に関する資料が並ぶ館内(京田辺市三山木・竹取翁博物館) かぐや姫が登場する竹取物語の舞台は現在の京都府京田辺市とする説を広く知ってもらおうと、市内の郷土史研究家がこのほど、「竹取翁博物館」を同市三山木に開いた。竹取物語に関する文献など約千点の資料を展示しているらしい。
確かに乙訓から京田辺にかけての竹は多い。
 小泉芳孝さん(64)が市内の古民家を改装して開館した。地元の郷土史会で約20年、竹取物語を研究しており、「市内には月読神社をはじめ、かぐや姫にゆかりがあると考えられる場所が数多くある。京田辺をかぐや姫の里として全国に発信したい」と話している。
これには賛成です。
京田辺市が動くかどうか?かくや姫を中心とした観光振興かのうです。

※下記は南こうせつとかぐや姫です。一層のことここに着目したらどうやろ???


昨日は、節分

2月3日~生まれた人が「龍年」ですね。
いつも思うのですが1月1日~2月2日生まれた人は、正式には前の干支(うさぎ)なのですが、占いとか旧暦による占いはどちらを信じているのでしょうか??
いつも不思議に思います。
占い師の結局は知識か、経験によるんでしょうかね

2012年2月1日水曜日

「そごう八王子店」営業終了

 昨年お世話になったデパートです。 長年、八王子の玄関口にある百貨店として親しまれてきた「そごう八王子店」(八王子市旭町)が1月31日、営業を終了した。(八王子経済新聞) 東京都の西にあり、地元の愛着を感じながらやってきたデパートが消えるのは何かさみしいですね。 以下深部記事から。
 同店は1983(昭和58)年11月に開業。JR八王子駅に直結する駅ビルの店舗として、JR東京西駅ビル開発(旭町)が展開する「八王子ナウ」とともに駅北口の顔をとして親しまれてきた。
 2000年までに「多摩そごう」「有楽町そごう」「錦糸町そごう」などが閉店し、東京都内で唯一となった八王子の「そごう」。営業最終日となった同日も多くの客が訪れ、開店時間を早めて対応。営業終了30分前には最後の瞬間を見届けようと同店1階の正面玄関入口の周辺やJR八王子駅から伸びるペデストリアンデッキに多くの見物客が集まった。
 20時から行われた閉店セレモニーでは同店の鈴木圭治店長が「28年間という長い期間も私たちにとっては大変短い時間だった」とあいさつ。「3年前からは八王子市と共に街の活性化運動に協力しようとやってきた。何とかやってこられれた」とも。「皆さんに支えられて楽しい日々を送ることができた」と言葉を残すと、客から拍手と「ありがとう」などの言葉が寄せられた。
 店長のあいさつの後、同店の運営に携わってきた社員やスタッフも部門ごとにあいさつ。それぞれが店の中に入った後、店長らが手を振る中、シャッターが下ろされた。シャッターが閉まると同時に正面玄関のネオンサインも消され、28年間の歴史に幕を閉じた。
 駅ビルについては、同店の営業終了後も「八王子ナウ」に当たる1階〜3階、8階の一部エリアと9階〜屋上の全エリアについては営業を続行。改装工事を経て、今秋にも八王子駅南口に展開する駅ビル「CELEO(セレオ) 八王子」と統合を図り、ショッピングセンターとしてリニューアルオープンする予定。