何人かの知り合いも候補にいて、なかなか一人に決めるのはつらいですね。
平均的に各町から候補がバランスよくでていて、各町の主張が通るようになっています。
今回の候補の中で、まったくの無所属は2名。
文句があるなら選挙に行こう。
ということですかね?
カレーうどん食べたい。
メディア&出版業&広告、教育(修学)旅行誘致、外国人誘致(インバウンド)、業務視察(TV)&海外旅行、MICE、地域振興、地域の商品開発、ウエディング誘致、観光プロモーション、産業観光&近代産業遺産関係、移住交流&ロングステイ、旅行商品&SIT&体験ツアー造成、東南アジア市場調査、中国関連、食に関する取組み着地型旅行企画、その他ツーリズム業界全般など。
2015年1月25日日曜日
最近、50歳代の死亡が多いのでは?
最近、50歳代に死亡が多い。
心筋梗塞、脳梗塞など」、50歳前後の突然死は人ごとやない。
なんでやろ」、働き始めて、数年後にバブルを経験して、デフレの時代から現在まで、めまぐるしく変わる時代に翻弄されて、心身ともに疲れてしまったのかも知れない。
日本の今後はどうなる??
雪の時代です。
心筋梗塞、脳梗塞など」、50歳前後の突然死は人ごとやない。
なんでやろ」、働き始めて、数年後にバブルを経験して、デフレの時代から現在まで、めまぐるしく変わる時代に翻弄されて、心身ともに疲れてしまったのかも知れない。
日本の今後はどうなる??
雪の時代です。
信用できないない輩
民主党の党首選挙が暴露大会になっていましたが、密室、秘密裏の話ができないあほがいますね。
こういう輩は輩は信用できんですね。
これも、フェイスブックやツイッターの影響か?
ある職場のでの一幕。
1対1でメールのやり取りをしてる時、何かの悪意?があって、そのやり取りを第三者にご丁寧に送りつけるあほがいるんですよね。
受け取った第三者は、言葉以上のことは分らんから、断片的にしか判断できんのです。もし、受け取った奴もあほだったら、トラブルになる。こんな案件が増えてきました。こんなん身近にありません?困ったもんです。
こういう輩は輩は信用できんですね。
これも、フェイスブックやツイッターの影響か?
ある職場のでの一幕。
1対1でメールのやり取りをしてる時、何かの悪意?があって、そのやり取りを第三者にご丁寧に送りつけるあほがいるんですよね。
受け取った第三者は、言葉以上のことは分らんから、断片的にしか判断できんのです。もし、受け取った奴もあほだったら、トラブルになる。こんな案件が増えてきました。こんなん身近にありません?困ったもんです。
2015年1月17日土曜日
鎌倉の紀ノ国屋さんでの「ビロード実演:
紀ノ国屋 鎌倉店でやっている日本ビロード工業さんの実演。買い物のお客様様が足を止めて、話を聞いていました。鎌倉で、京都の伝統文化を見れることに感激した方が多かったようです。ほんまは、商品買って欲しいんやけど。藤本さん、お疲れ様でした。
日本天鵞絨(ビロード)工業
2015年1月12日月曜日
「京の味めぐり技くらべ」 第二弾
「京の味めぐり技くらべ」でのもうひとつのおススメがこれ、「京・北尾の黒豆パン」ずっしりボリューム感のあるパンです。ぎっしり詰まっています。
1月12日までです。http://www.daimaru.co.jp/kyoto/dgcatalog/ajiwaza201501/…
1月12日までです。http://www.daimaru.co.jp/kyoto/dgcatalog/ajiwaza201501/…
「京の味めぐり技くらべ」 これいいです!
京都市内「大丸京都」では、京都府のグルメと伝統産業を集めた「京の味めぐり技くらべ」を1月12日までやっています。
おススメ!グルメがこれ、「はちみつバウムクーヘン」
はちみつを含んだ美味な味です。はちみつのまろやかな甘さがは、生地に絡んで重みのあるバウムクーヘンになっています。
はちみつを含んだ美味な味です。はちみつのまろやかな甘さがは、生地に絡んで重みのあるバウムクーヘンになっています。
2015年1月3日土曜日
初詣は 亀岡市の篠村八幡宮
初詣は、京都府亀岡市の「篠村八幡宮]
本日は午後から雪となりました。
篠村八幡宮は足利尊氏ゆかりの八幡宮で、尊氏の勝利祈願の文書が残されている八幡さんです。初詣も年賀状、お雑煮も正月の日本の風物詩です。
歴史が動いたポイントでもあります。
本日は午後から雪となりました。
篠村八幡宮は足利尊氏ゆかりの八幡宮で、尊氏の勝利祈願の文書が残されている八幡さんです。初詣も年賀状、お雑煮も正月の日本の風物詩です。
歴史が動いたポイントでもあります。
http://www.kameoka.info/seeing/shrines-temples/shinomura.php
2015年1月1日木曜日
2014年も終わりです
今年もいよいよ終わり、時代は21世紀へと入ります。
こんな文章ではじまるどなたが書いたか分からない投稿がありました。
2000年に、今から14年前に誰かが書いたものです。内容が今にも十分通用する。時代は止まったままなんだということが分かる。毎年年末に思い起こしては読んでいます。
(以下こんなんです、質雇用ですが2000年に書かれたものです)
今年もいよいよ終わり、時代は21世紀へと入ります。20世紀の総決算という意味で、様々な番組が特集を組んでいますが、中でもおおすめなのがBS放送でやっている「映像の世紀」です。
NHKの特集シリーズ、今年は「世紀を越えて」でしたが、映像の世紀はすでに先年に放送が終了している番組です。
映像の世紀は「わかりにくい歴史」を、その時代に生きた人達の生の姿、映像をもって語り掛けてきます。歴史の流れ、うねり、その多様さを実に見事にとらえています。
土曜のお昼から一挙再放送始まっていますが、実に見応えがあり、NHKの特集シリーズ屈指の名シリーズです。是非ご覧下さい。と、言っても今日の分はもう終わったので、明日の分から見て下さい。
20世紀、日本の前半期は「戦争」。後半は「経済発展」と二色に分断されています。戦争は多くの悲劇とともに終了し、世界大戦もまた終わりました。戦勝国主導のその後の世界の流れの中で、日本はアメリカの庇護の下、復興を果たしました。
ただ、その過程の中で古き良きものと、古き悪しきものを一緒にして捨て去りました。
今の時代に見られる
「自由」の名を借りた「利己主義」
「平等」の名の下に行われる「過保護」
「個人の独立」の名の下に進行する「家族制の崩壊」
結局、日本は経済力と引き換えに「良心の基準」を失いました。
売春のなにが悪い? 覚醒剤が何故悪い? 子供がタバコや酒をするのが何故悪い?
→→→誰にも迷惑掛けていないからいいじゃないかと反論する当事者。
何故?どうして?
時代によって常識、非常識は変わります。来世紀の常識がどうなるかなんて分かりません。売春も、覚醒剤も、タバコも、酒も、人身売買や自殺権の認知など、2100年にはすべて社会の常識になっていても、
私は抵抗を覚えます。
時代の流れを決めるのは人の心です。その「人の心を育てる教育」をもっと見直すべきだと考えるのは間違いでしょうか?
ただ、日本人には「やりすぎる」性質があります。平等教育を歌えば、運動会ではみんなが一緒にゴールしたりする馬鹿な光景が出てきます。心の教育も行き過ぎれば害となります。
それにしても、教育が変わらなければ日本の未来は暗いままです。来世紀、日本は「国家の基本は一個人から」ということを思い出せるのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――
進む資源枯渇に希望の光
石油がなくなるまで50年。そう言われ始めて20年ほど経ちます。
その間「なくなるまで50年」という単語はまったく変わりませんでした。
新しい油田の発見。石油採掘技術の向上などによって、21世紀中に石油がなくなることはない、とまでぽつぽつと言い出だす専門家が出始めています。
なんとも、変われば変わるものです。
ヨーロッパ・アメリカでは「脱原発主義」をかかげて、原子力発電所の新規着工はもうほとんどありません。
風力・水力・地熱・太陽光、いわゆるクリーンエネルギーへの転換が推奨されています。それが新しい産業を興すとも言われています。
それに対して日本はどうでしょう? 未だに「原子力至上主義」を掲げています。たった一個の原発でもメルトダウンを起こせば、どれだけの国土と国民が失われるか、考えた事はあるんでしょうか?
信じられないような事故なんて、いつの世にもあるものです。その事故が日本で起きないと誰に断言できるのでしょう?
日本は日本で脱原子力を掲げて、太陽光発電のような民間企業同士が商品の競争をする分野にエネルギー開発の矛先を向けるべきでは?
――――――――――――――――――――――――――――――――――
引き継がれる負の遺産
借金も財産の内だ。
昔はそういったらしいです。でも、現代にしてみればひどい話しです。
今世紀、日本政府がした借金は一説では500兆円に達しているそうです。
これは、日本政府が発行する国債です。
借金の増大は利子の増大を意味します。利子を払うために新しい借金を重ねて政治家は言う「経済の回復が一番だ」と。
投資家の大半も「景気回復優先」と唱える。そのほとんどが30代以上という年齢から安心しているのでしょう。
借金の増大が招くもの。
利子の支払い=税収
その先にあるもの。
利子の支払い>税収
その先にあるもの。
行政サービスの凍結。
避けては通れないのが、消費税20~30%への段階的な増税。
公務員のリストラ。公益法人の全廃。特殊法人の独立採算制への移行。
郵便事業の国有から民間企業化。年金の支払い額の大幅カットと給付年齢のさらなる引き上げ。保険料金のカット。ぜーんぶやって、ようやく借金返済への道がつきます。
JRだって、昔は国鉄でした。郵便局だって株式会社になって何が悪い。そう、ここに問題があります。何故なら、郵便局に預けられている数十兆円という貯金。このお金を運用する時に、政府は国債を買わせているんです。
国債を貯金の運用先に選び、政府は無限大に借金をする。そのツケは増税につながり、年金のカットにつながり、保険料の増大につながり、
結局、国民からお金だけが吸い上げられるシステム。
国会議員たちは50~60代が中心。この人たちが年金生活のころに、日本という国は最悪期を迎えるのかもしれません。
なーんて、ことばっかり言っていると暗くなってきますね。でも、アメリカの平均預金金利が6%って聞くと、日本の0.25%ってのは虚しいもんですねぇ。
日本の若手政治家から、少しはまともなのが出て来て欲しいものです。
はふーー。
と書いてあります。(12年前にかかれたものです
こんな文章ではじまるどなたが書いたか分からない投稿が
2000年に、今から14年前に誰かが書いたものです
(以下こんなんです、質雇用ですが2000年に書かれたものです)
今年もいよいよ終わり、時代は21世紀へと入ります。2
NHKの特集シリーズ、今年は「世紀を越えて」でした
映像の世紀は「わかりにくい歴史」を、その時代に生き
土曜のお昼から一挙再放送始まっていますが、実に見応
20世紀、日本の前半期は「戦争」。後半は「経済発展
ただ、その過程の中で古き良きものと、古き悪しきもの
今の時代に見られる
「自由」の名を借りた「利己主義」
「平等」の名の下に行われる「過保護」
「個人の独立」の名の下に進行する「家族制の崩壊」
結局、日本は経済力と引き換えに「良心の基準」を失い
売春のなにが悪い? 覚醒剤が何故悪い? 子供がタバ
→→→誰にも迷惑掛けていないからいいじゃないかと反論
何故?どうして?
時代によって常識、非常識は変わります。来世紀の常識
私は抵抗を覚えます。
時代の流れを決めるのは人の心です。その「人の心を育
ただ、日本人には「やりすぎる」性質があります。平等
それにしても、教育が変わらなければ日本の未来は暗い
――――――――――――――――――――――――――
進む資源枯渇に希望の光
石油がなくなるまで50年。そう言われ始めて20年ほ
その間「なくなるまで50年」という単語はまったく変わ
新しい油田の発見。石油採掘技術の向上などによって、2
なんとも、変われば変わるものです。
ヨーロッパ・アメリカでは「脱原発主義」をかかげて、
風力・水力・地熱・太陽光、いわゆるクリーンエネルギ
それに対して日本はどうでしょう? 未だに「原子力至
信じられないような事故なんて、いつの世にもあるもの
日本は日本で脱原子力を掲げて、太陽光発電のような民
――――――――――――――――――――――――――
引き継がれる負の遺産
借金も財産の内だ。
昔はそういったらしいです。でも、現代にしてみればひ
今世紀、日本政府がした借金は一説では500兆円に達し
これは、日本政府が発行する国債です。
借金の増大は利子の増大を意味します。利子を払うため
投資家の大半も「景気回復優先」と唱える。そのほとん
借金の増大が招くもの。
利子の支払い=税収
その先にあるもの。
利子の支払い>税収
その先にあるもの。
行政サービスの凍結。
避けては通れないのが、消費税20~30%への段階的
公務員のリストラ。公益法人の全廃。特殊法人の独立採算
郵便事業の国有から民間企業化。年金の支払い額の大幅カ
JRだって、昔は国鉄でした。郵便局だって株式会社に
国債を貯金の運用先に選び、政府は無限大に借金をする
結局、国民からお金だけが吸い上げられるシステム。
国会議員たちは50~60代が中心。この人たちが年金
なーんて、ことばっかり言っていると暗くなってきます
日本の若手政治家から、少しはまともなのが出て来て欲
はふーー。
と書いてあります。(12年前にかかれたものです
登録:
投稿 (Atom)