メディア&出版業&広告、教育(修学)旅行誘致、外国人誘致(インバウンド)、業務視察(TV)&海外旅行、MICE、地域振興、地域の商品開発、ウエディング誘致、観光プロモーション、産業観光&近代産業遺産関係、移住交流&ロングステイ、旅行商品&SIT&体験ツアー造成、東南アジア市場調査、中国関連、食に関する取組み着地型旅行企画、その他ツーリズム業界全般など。
2010年9月30日木曜日
「総合特区」目指す京都市
採用を目指し京都市が特区の概要を公表した。
この中で注目は京都市の内容ですね。
◇祇園祭をはじめとする京都三大祭りの休日化や、文化財としての価値がある邸宅や庭園付きの建物、京町家にかかる固定資産税・相続税の優遇、観光地での電気自動車導入への補助なども提示した。、「人と生命と環境を育(はぐく)む京の農林業特区」ではナラ枯れ対策を含め、京野菜文化の継承や森林の活用・保護を進めることを目的に各種規制緩和などを求めている。
1)でれきば、社寺仏閣からの税金も取りなさい。坊主丸儲けで、地元で私腹を肥やしているところがあるかもしれないよ。
もっともっと観光で生きていくなら、機会を平等にして必要なものは利益をえている施設から徴収したらどうだ?
織田信長の時代なら、とうに歴史がどうであれ、時代にそぐわない寺社仏閣をどうしてだろうと想像してしまう。
2)三大祭の休日化はいい!ぜひ進めて欲しいですね。でも休日化って、京都市だけの話し????
3)京町家にかかる固定資産税・相続税の優遇はやめたほうがいい。性根の腐った京都人を生きながらえさせるだけ。
スマートな京都人に住んでは欲しいのだが、根性は治らんからね?なんせ1200年以上も続いているんだから、京都人のDNAには「根性ババ」のDNAが引き継がれているのかも?でも教育現場の学校で「いじめ」が無いのは教育水準が高いせいか、陰湿で表面だっていないかのどちらからだろう。多分教育水準が京都府内は高いんじゃないかな?
4)電気自動車?こんなもん増やしてどうする?地下鉄どうするの?毎日2600万円の赤字垂れ流して、不便な鉄道作り続けて?電気自動車増やして、ガソリン車に入洛税かけたらどうや?京都府民以外は、京都へは電車・地下鉄、電気自動車で強制したら。
2010年9月29日水曜日
羽田−クアラルンプール片道5000円
衝撃でした。5000円ですよ、飲み屋でくだ巻いて、4時間呑んでもこのくらいかかりますよ。安心して下さい5000円だからといって、飛行機の窓がないとか、羽が一枚少ないとかの物理的なせこさはない。ただ人的なサービス、機内サービスは有料。いいじゃない安ければ、登場する前にコンビニでビールでもつまみでも買ってのれば。日
本からだいたい7時間ほどだから、ビール飲んで一眠りすれば、クアラルンプールまですぐ着くよ。
ちなみに運賃は計算すると、1キロ当たり1円とか?でも墜落しても、5000円の保障内容だよね。だから保険は自分の自己責任で・
以下新聞からの引用: マレーシアのローコストキャリア(LCC)、エアアジアX
が21日、東京都内のホテルで会見を開き、12月9日からの羽田−クアラルンプー
ルの就航を発表した。同航空の日本就航は初めて。就航開始を記念して、羽田発のク
アラルンプール便を片道5000円で提供する。エアアジアのウェブサイトと掲載サ
イトからの予約限定で、対象期間は12月9日〜2011年7月31日。
羽田−クアラルンプール便の就航は火、木、日の週3便で、23時45分に羽田を
出発し、翌日の午前6時30分にクアラルンプールに到着する。エアアジアXでは、
早朝の到着により、クアラルンプールをハブとし、オーストラリアや英国など各地へ
の乗り継ぎの利便性が高まるとしている。コストを抑えるため、使用機体はクアラル
ンプール発羽田着のものをそのまま帰路に使用し、羽田空港の滞在時間短縮をはかっ
たほか、夜間の飛行のため、食事は希望者のみに有償で提供、荷物の預かりも課金す
る。
また同路線には、エアバス社の新型A330を導入、LCCでは初となるフラット
シートをビジネスクラスに標準搭載した。通常価格はエコノミークラスで片道1万4
000〜6万8000円、プレミアシートで約4万8000〜9万円。
エアアジアXでは羽田参入に関して、日本各地への国内網が完備され、乗り継ぎに
便利であることを挙げ、世界的に高いといわれる空港使用料に関しても、乗客1人あ
たりに換算すると2500円になり、十分にペイできるとした。
エアアジアXの最高経営責任者(CEO)のアズラン・オスマンラニ氏は会見で、
「マレーシアから日本を訪れる人は2010年5月時点で、前年度比40%増となっ
ている。エアアジアXの就航により、この流れを促進し、若者や家族連れにさらに旅
の門戸を開くことができると期待している」と話し、LCC利用で旅の需要を喚起で
きるとした。
2010年9月28日火曜日
JATA世界旅行博が開幕、139の国と地域が参加、
開催に際してJATAの会長は「今年に入り旅行需要が回復基調を示しており、景気
動向など気がかりはあるものの、大きなチャンスが到来している」と力強く述べた。
また、日本人出国者数は2010年1月から7月までで前年比10.8%増と推移していること
から、「市場の活性化が実現しつつある」と話し、「消費者に満足してもらい、より
新たな需要につなげていくために何が必要か、会議と旅行博を通じてヒントをつかん
でもらえれば」と集まった旅行業界関係者に活用を訴えた。
どうだろう?
この旅行博はもちろんアウトバウンドだが、円高になった少しずつではあるが海外旅
行も回復基調にあるという・
しかし旅行会社はどうなんだろう?
円高で海外旅行者が増えるにも関わらず、旅行会社は倒産、自然淘汰される気がす
る。自然淘汰と書いたが、「旅行会社洗濯屋論」で付加価値の高い商品サービスを提
供できる会社と、WEB型に代表されるボタン押すだけアホでも旅行が申し込めて組
み立てできるミニマムサービスを提供する薄利多売の会社が残るんだろう。
と今一度確信しました。
APEC観光相会合、「奈良宣言」採択−観光で経済成長めざし域内協力強化へ
いつもそうだが、政府が大上段でかまえて言うのはいいが、実行するのは経験の無い
自治体をメインに対応するわけだから、所詮上辺で終わる。
実行するにはやはり民間の力がいる、力を借りるには予算がいるんだよ。
民間に勝手にやってくださいを期待しても、面従腹背でいい顔をするが、動かない
よ。
儲かることが分かれば、自然と動きますよ 大臣殿!!
アジア太平洋経済協力会議(APEC)の観光大臣会合は9月23日、観光振興での協力を
継続、強化することなどを盛り込んだ「奈良宣言」を採択した。今回の会合のテーマ
は「アジア太平洋地域における新たな成長戦略としての観光」で、宣言でも観光がア
ジア太平洋地域の経済成長にとって重要な意味を持つと指摘。国土交通大臣の馬淵澄
夫氏は、「(宣言で)成長戦略の中での観光産業の位置づけを明確に打ち出していく
と確認されたことは一番大きい」と強調。その上で、観光大臣会合の開催についても
「日本が観光産業を大々的に推進していくことを世界に向けて発信できた」と意義を
語った。
観光の実務者レベルの会合である観光ワーキンググループ(TWG)で、2000年に採択
されたAPEC観光憲章の実現に向けた観光戦略プランをとりまとめることも決定した。
憲章では、観光ビジネスや投資の障壁を排除すること、移動人口や需要を拡大するこ
と、持続的な観光マネジメントを実現すること、観光の意義や重要性について認知を
向上することを目標にかかげている。戦略プランはこの憲章の再検討か具体化によっ
て策定する方針で、2011年4月に開催予定のTWG会合までにとりまとめる予定だ。
会合ではこのほか、観光指標の共通化など域内の協力強化についても話し合われ
た。宣言でも、観光振興や需要の平準化、ニューツーリズムの促進などに共同で取り
組むことを盛り込んだ。また、新型インフルエンザなど旅行の阻害要因に対するリス
クマネジメント策についても話し合われ、馬淵氏は「先駆的な取り組みをされている
国・地域もあった。大変着目すべき点であったと思う」と感想を述べた。
2010年9月27日月曜日
JATA世界旅行博が開幕、139の国と地域が参加、
開催に際してJATAの会長は「今年に入り旅行需要が回復基調を示しており、景気
動向など気がかりはあるものの、大きなチャンスが到来している」と力強く述べた。
また、日本人出国者数は2010年1月から7月までで前年比10.8%増と推移していること
から、「市場の活性化が実現しつつある」と話し、「消費者に満足してもらい、より
新たな需要につなげていくために何が必要か、会議と旅行博を通じてヒントをつかん
でもらえれば」と集まった旅行業界関係者に活用を訴えた。
どうだろう?
この旅行博はもちろんアウトバウンドだが、円高になった少しずつではあるが海外旅
行も回復基調にあるという・
しかし旅行会社はどうなんだろう?
円高で海外旅行者が増えるにも関わらず、旅行会社は倒産、自然淘汰される気がす
る。自然淘汰と書いたが、「旅行会社洗濯屋論」で付加価値の高い商品サービスを提
供できる会社と、WEB型に代表されるボタン押すだけアホでも旅行が申し込めて組
み立てできるミニマムサービスを提供する薄利多売の会社が残るんだろう。
と今一度確信しました。
2010年9月26日日曜日
肉ジャガ放浪旅
舞鶴が発祥地で国民的B級グルメ。
しかし全国に出回るうちに地域でカスタマイズされて、地域に根付いてきた人気のメニュー。ただし肉じゃがの基本である肉は、関西では牛、関東では豚肉だ。はじめて東京で肉じゃがを注文したとき、豚肉の肉じゃがが出された時はおったまげたもんだ。この前長野で食べた肉じゃががこれ。何と筍が入ってる。しかし人参が少し、糸こんにゃく、玉ねぎが無い、無い。肉は煮込みの牛肉、ここまで煮込まんでええ。
「こんなん肉じゃがじゃ無い」と肉じゃが発祥地の舞鶴市民はひっくり返ってしまうだろな。(T_T)
2010年9月25日土曜日
写真家たちのアーカイブス
あれなら別に東京の日比谷公園でいいやん?と思いつつマクロ撮影のテクニックに感心したが。これが熊本県水滴、水しぶき?って言っても分からんがな(ToT)
2010年9月24日金曜日
貧困率日本は世界第4位?
2010年9月23日木曜日
平城京遷都1300年と平安京
キャラクターはせんと君。
平安京建都1200年のときあったキャラクターが「けんとくん」と「はるかちゃん」だった。今や忘却の彼方にあるキャラクターだが、はるかちゃんは、なんとか、京都〜関西国際空港への特急列車の名前で残っている。けんとくんは、影も形も消え失せた。
ちなみに奈良が「平城京遷都1300年」で京都が「平安京建都1200年」「遷都」と「建都」の違いは?奈良が京都の真似をしたくなかったという理由からか、キャラクターの名前を意識してか定かでない。
あと忘れいけない1988年の京都国体のキャラクター「未来くん」がある。
2010年9月22日水曜日
ボランティア経験と行動
環境学習もボランティアも小さい頃からの経験が大人になってからの行動に影響を及ぼす。はっきり言って、ええオッサンにボランティア活動を仕込んでも無意味。オッサンらは決して自主的にボランティアには加わりません。
ボランティアや環境学習に限らず、大人になってからの行動を期待するなら、小学校の頃から仕込めばいい。
若いときの経験、体験が彼らを大人になってからの自主的な行動を起こす。ボランティア経験の無い子供は大人になってもボランティアはしない、だがら子供の頃からの体験が教育現場で必要。旅行に行ったことの無い子供は大人になっても自分から旅には出ない(>_<)
2010年9月21日火曜日
長寿の旅へ 沖縄今昔
2010年9月20日月曜日
サッカー得点後の新作パフォーマンス???
2010年9月19日日曜日
京都府美山町”薪能”の夕べ
後ろをかやぶきを背景にして、雰囲気のある能と狂言だった。
毎年ちょっとずつだが、増えてるらしい。良い感じだった。2時間30分くらいで8時過ぎに終わった。
もっと来年観覧者を増やす方法はたくさんあるし、その気なら作戦はあるね。
地元の方も一生懸命やってる。ただ、丹波全体に言えることだが、演目のレベルに地元の人間の運営、演出がついていけてないのが残念(T_T)や。
まだまだ、誘客できる延び白があり、余裕ありや。
このことがわかる人材が美山からでてきたら、その時はサポートしたいね、
2010年9月18日土曜日
観光地の開発プロデューサー
2010年9月17日金曜日
「そこにシワがあるから・・・」
2010年9月16日木曜日
スポーツアイロンってご存知?
2010年9月15日水曜日
●ネコヤマとのCMに偽りあり
2010年9月14日火曜日
京都恋連歌 -1
京都ご当地ソング集
『宇治川恋橋』
あなたと歩いた宇治の川に、白い華の香が舞う。
いくつの物語を川辺に流して、巡り愛ったこの時を。
恋しいと恋しいと涙落として、歩き疲れた朱色橋。
水面に浮かぶは源屋敷の恋連歌。心は一人あなたに向かう。
山は遠く黄金に染まる。風に流れる宇治の社。
夢は遠く遠く古の山の背に消えた。
あなたに想い遊ぶ心字池に揺られて。
平に集うは陰の華、源屋敷の語り草。心は一人夜を舞う。
宇治川の川面に映る火の花。
幾千の時を重ねて今巡り愛、宇治の川に。
スポーツカメラツーリズム
