2018年4月15日日曜日

ここらの現場主義

最近私の周りは「現場主義」という言葉が流行している。
先週までは。忖度、調整、お伺いが第一主義でしたが。
この現場主義というのはどうも、組織のトップが問題が起こった時に、現場に一番に駆けつけてあれこれ指示することだとか???

ほんとは、こういう意味だが。

げんば‐しゅぎ【現場主義】


実際に業務の行われている場所にあって業務の実行の中から生じる問題点を捉え、それを改善し、能率と業務の質の向上を計ること。





2017年7月5日水曜日

ききょうといえば明智光秀

京都府亀岡市の谷性寺(こくしょうじ)のききょうの里。
今週あたりにピークを迎えます。








2017年5月3日水曜日

「亀岡 光秀まつり」です。

久しぶりの投稿は「光秀まつり」(京都府亀岡市で毎年5月3日に開催)
言わずと知れた”明智光秀”のお祭りです。長い武将行列です。今回は外国人の観客は少なかったような。でも全国から光秀ファンの歴女もいるようです。







2017年2月10日金曜日

武将めし 


京都府亀岡市にある武家屋敷「へき亭」
ここの「武将めし」を命名しました。
今も「武将めし」は現役です。久しぶりに撮ってみました。ぜひ足を運んでください。






2017年1月15日日曜日

足利尊氏ゆかりの京都府亀岡市の「篠村八幡宮」も雪、雪、雪です

足利尊氏ゆかりの京都府亀岡市「篠村八幡宮」
何ねんぶりか、こんな状況です。

初詣のお客もほとんどいません。2名今日見つけました。





今日は、関西的に「雪」です。

何年ぶりでしょうか。ほんまインパクトありました。明日以降も2日ほど、影響ありますね。
京都でも雪が降るのです。







2017年1月3日火曜日

冬といえばこれ「ぼたん鍋」

京都府亀岡市の「武家屋敷 へき亭」のぼたん鍋。
毎年うまくなるイノシシ、ぜひご賞味ください。}京都府の丹波地方 亀岡市・南丹市・京丹波町あたりは当然、結構食べられるところが増えてきました。







2017年1月2日月曜日

勝運の八幡宮、京都府亀岡市の「篠村八幡宮」

京都府亀岡市の「篠村八幡宮」足利尊氏の、鎌倉幕府討幕挙兵の地。勝負事に勝ちたい人にはぜひ一度訪れなければいけない地。
勝運、勝機をつかむにはこの八幡宮を参拝せいいかんですよ。
勝ちたければ。ね。

余談ですが、明智光秀が「本能寺の変」の前に、ここで休息して、本能寺に向かったようなことも言われています。地政学的には、辻妻があいますね。







2017年1月1日日曜日

丹波のおせち料理 湯の花温泉 おもてなしの宿渓山閣のおせち。

日本に来たなら、日本人なら継承してほしい「おせち料理」
昔は当たり前だった正月料理はいまやビジネス対象。ちょっと高いのと違う?と思いながら今年はおせちを買ってみました。



2016年12月25日日曜日

京都府亀岡市の武家屋敷「へき亭」で、台湾からの映画ロケがありました。
近いうちに放映されます。非常に楽しみです。総勢80名の撮影クルーにも圧倒されました。











2016年12月24日土曜日

岡山で食べた「デミかつ丼」

岡山名物の「デミグラスソースのかつ丼」=デミかつ丼、初体験!
何でとんかつを、そこに乗せるんか分かりませぬ。
普通にとんかつ定食ではあかんのですね。ケッチャプライスはいけるけど、デミグラスライスはちょっと微妙でした。








いよいよ京都丹波に新たな観光素材の出現

京都府亀岡市のトロッコ亀岡駅付近で新たな観光コンテンツが出現。本格稼働は、4月以降で話題性が満載。